てぃーだブログ › 島時間~しまじかん~ › Movie › 「エラブの海」

2008年02月01日

「エラブの海」


「エラブの海」
待ちに待っていたDVDが今日届きましたラブ
「エラブの海」セミ・ドキュメンタリー映画です。
昭和35年(1960年)に製作されたこの映画、
世界初のシネマスコープ水中カラー撮影に成功したそうです。

DVD化して発売されたのが今年の1・25日でアマゾンで予約して待っていたんですよーハート

で、さっそく観させて頂きましたニコニコ

海がホントに綺麗やし 
ただひたすら映像に出てくるエラブに魅入ってしまいました。
約50年前の沖永良部島・・・
ここはもしやあの浜かな・・と思う場所はありましたが、よく分かりませんでした。
ハブハブが出てくるのですが、エラブにハブハブはいません。当時はいると思われていたのかな・・・
可愛らしい男の子が出てくるんですが、今でもエラブに住まれている方らしいですね。
真珠の養殖のマベ貝を海女のように深く潜って若い娘さんが取りに行くシーンがすごく印象に残りました。
ほぼ全裸なんですが、人魚のように美しい姿でしたピカピカ
「女性の体は海の中が一番美しく見える」とある水中写真家の本に書いてありましたが、
(水圧の関係で凹凸が綺麗に出るらしいです)
ほんとにそう・・・エラブの青い海と人魚のような娘さんたちの姿の虜になりました。
あの娘さんたちは女優さんなのか、島の方なのか気になります。泳ぎがすごく上手だし・・・
DVDの中にもう少し解説がほしかったな・・・でも説明なんていらんって感じなんかな・・^^
癒しの映画でした。

これから、何度も見返すと思います。



同じカテゴリー(Movie)の記事
映画な休日。。
映画な休日。。(2016-06-19 22:19)

諦め
諦め(2016-04-20 23:03)

秋の夜長は。。
秋の夜長は。。(2015-10-21 22:22)

美味しい夜☆
美味しい夜☆(2015-08-12 23:29)

イヴの朝
イヴの朝(2014-12-24 08:32)


Posted by まなつ at 19:09│Comments(4)Movie
この記事へのコメント
おはようごいます

島もここ数日は冷え込んでいますが 大阪では11年ぶりに積雪とありますが

貴女の所も積もりましたか

島では越山 大山の高い所から麓へと 桜の開花が下って来まして 民家の

庭先先でも開花が見れるようになりました

島で撮影された映画が{エラブの海}の他に {青幻記}という映画もあります

鍾乳洞で撮影されたのが 八つ墓村が有ります 
Posted by futago at 2008年02月10日 09:20
☆ futagoさん

こんにちは^^ 
そうなんですよ! 昨日は積りましたよー
今朝もまだ雪が残っています。
こんなことはめったにありません。

「青幻記」は昇竜洞の入り口に石碑が建てられていましたよね。
一度見てみたいと思います。八つ墓村は見たことありますが、
エラブを知る前だったので再度観てみたいと思いますね。
確かガメラかゴジラの撮影もあったんでは!?

寒くなっていく大阪と反対にエラブは暖かくなっていってるようで
羨ましいです。
Posted by まなつまなつ at 2008年02月10日 12:03
ほんとエラブの海はきれいでした。わたしも一度もぐってみたいです。ずっとこのまま綺麗なままでいてほしいですね。  ちなみにサメと戦っていた、あまさんは・・・うちの母です。石川県からオーデションで奄美に行ったらしいです
Posted by 人魚 at 2008年02月21日 22:04
☆ 人魚さん

あのサメと戦ってた方がお母様ですか!!
すごく衝撃的だったんですよ!! それに大丈夫なのかとハラハラしました。
カッコイイお母様ですね。すごくキレイでステキな方ですね。
お母様は今でも海に入られるんですか?
人魚さんも泳ぎが得意なのですか?
人魚さんはエラブに行かれたことないのかな・・・
今でも自然がたくさん残っていて美しい海ですよ。
私は毎夏訪れます。
ぜひ、エラブの海で泳いでみてください。
Posted by まなつ at 2008年02月23日 17:17
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。