2015年08月06日
初ファンダイビング
8月に入りましたね。
来週はもうお盆⁉︎ ちょっと早すぎるよー‼︎
まだ、夏を満喫できていないよ‼︎
7月の台風のせいだわ。。( Ĭ ^ Ĭ )
さてさて、この土日は初ファンダイビングに行ってきました \(๑•ᴗ•๑)/
海洋実習と同じ和歌山の田辺です。
それとダイバーの友人に新しく5ミリを作るからと3ミリのウエットを譲って貰って
いたので着るのを楽しみにしていたんです。
とても可愛いウエットで状態も良くって身長も体型も似ていてピッタリでした❤︎
さぁ、1ヶ月ぶりの海‼︎ お天気はギラギラするほどの快晴 ‼︎
ボートの上で焦げそうになっていたので、
エントリーした瞬間ジュ〜っと音が聞こえそうな程冷やされ気持ちいい〜(*´∇`*)
復習も兼ねてホバリングの練習をしてから海のお散歩。
1本目は砂地が多く初心者ダイバーばかりなので
砂を巻き上げ濁りがちだったけど。。。
クマノミが泳いでいたので付いて行くとイソギンチャクのお家に入って行った。
もう、たまらなく可愛い❤︎
2本目はテーブル珊瑚の群生地へ
素晴らしく美しい珊瑚と魚の群れ
この日の夜はこのポイントで珊瑚の産卵のナイトダイブだったのです。
私も参加したかったのですが、もうちょっと練習してからと言われ来年に。。
珊瑚を前に産卵になるまでの説明を聞いてたら、産卵しそうな珊瑚がないなぁと
思ってたんだけど、この日の夜は産卵しなかったみたいです。
先生曰くもう、終わったんじゃないかなと言ってました。。
クマノミの巣⁇ かな
イソギンチャクが棚にズラッと並んでいて色や大きさの違うクマノミが出たり入ったりしていた。
綺麗だったなぁ〜 (*´∇`*)
ここのポイントはちょっとエラブの海を思い出した。
でも、サンゴを傷付けないように細心の注意を払った。
皆んな同じ様に思っていたみたいで良かった。
夜は海洋実習の時に満席で予約の取れなかった
ショップの方のお勧めの居酒屋さんへ。
お刺身がやっぱり大阪と全然違う。
鰹が物凄く新鮮でマグロみたいだった。
どれも美味しかった❤︎
2日目になるとウエイトも減らしてホバリングもちょっと慣れてきた。
最初は練習でマメに潜ると上達が速いよと、先輩ダイバー達がアドバイスしてくれた通り
昨日とは違う感じ。 楽に浮けてる気がした。
ギンポって近くで観ているととても表情がありますね。
クルクルキョロキョロしていてとても面白い。
大きなオニヒトデもいました。
サンゴを食べていました。
イントラの先生が剥がしてひっくり返したりしてよく見せてくれた。
ものすごいグロテスク。。(ԾεԾ|||)
今回は2日で4本潜ったのですが、
私やっぱりハプニングに合う確率が高いみたい。(ԾεԾ|||)
2本目の潜行時にフロートのロープから降りていたのですが、
目の前でロープが外れたので思わずロープを掴んだ‼︎
バディはそれを見て「どうするん⁉︎」って感じで引いてた(ԾεԾ|||)
‼︎ ロープに物凄く引っ張られる‼︎ Σ(゚д゚lll)
下を見たら先にイントラとダイバーが潜行中
ロープを離そうかと思ったけど潜行してるのを見てると離すに離せない。
BCにエアーを入れ直して浮き直したけど、引っ張られる力が強いから必死でバタ足‼︎
フロートは流されていき繋ぐことも出来ない(ԾεԾ|||)
下に引っ張られるのでレギュを外すことも出来ない(ԾεԾ|||)
みんなにフロートを取ってきて手伝ってー‼︎と言いたかったけど話せない。
何とかレギュを外して船長さんに助けを求めたが中々気づいて貰えない
何度か叫んでやっと気づいて貰え何とかしてくれと訴えた所で
イントラが気づいて上がってきた。
潜る前から疲れた。。
ものすごいエアーの消費だったに違いないと思ったけど以外とそうでもなかった。
今になって思えば片手でもハンドシグナルが使えるのに忘れていた。。
3本目は浮上した場所がボートからかなり離れていた。。(ԾεԾ|||)
水中を泳ぐのと違って流れに逆らって水面を泳ぐのはかなり体力が要るという事を
この時本当に思い知らされた。
大潮で流れが速いから気を付けて‼︎と先輩ダイバーさんに聞いていたので
覚悟はしていたけど、
泳いでも泳いでもボートまでたどり着かない。
なんかこの時ゾッとした。。
私の前にはイントラと年配の女性が泳いでいた。
それを見て頑張らないと、と思って必死に泳いだ。
もしかして溺れるかもと思ったのでレギュを外してシュノーケルに切り替えた。
何故か酸素を残しておかないといけないと思ったから。。
この判断は良かったのか悪かったのかよくわからない。
やっとボートにたどり着いた時はクタクタだった。。。
今回のダイビングは7月の台風で中止の後だったので、
ものすごい混雑で待ち時間が長かった。
ログ付けも出来ずで残念。。
見た魚が何本目か忘れてしまった (இдஇ`。)
ポイント名もわからない。。
イントラの先生が書いてコピーを渡すって言ってたけど、
夏休みの業務で忙しくて完全に忘れてるだろうな。。。( Ĭ ^ Ĭ )
帰りは大渋滞で大阪まで5時間もかかり自宅に戻ったのは日付けの変わる30分前だった。
年配の方が多いので皆さん次の日が疲れて大変だったみたい。
私一人元気だったかも。
海に行ったらなぜか元気になるのだ。笑
初ファンダイブはこんなバタバタでした。
これからもハプニングや色んな失敗もあるだろうけど それも勉強の一つかな。。
これからは魚の名前や生態を勉強したいな。
何が泳いでるのか全く分からない
なるべくなんでも一人で出来るようになりたいな。。
でも、楽しかった‼︎
海、サイコー‼︎ \(๑•ᴗ•๑)/

また、めっちゃ長くなってしまった。(^◇^;)
読んでくださった方、ありがとうございます。 (⁎⚈᷀᷁ᴗ⚈᷀᷁⁎)
来週はもうお盆⁉︎ ちょっと早すぎるよー‼︎
まだ、夏を満喫できていないよ‼︎
7月の台風のせいだわ。。( Ĭ ^ Ĭ )
さてさて、この土日は初ファンダイビングに行ってきました \(๑•ᴗ•๑)/
海洋実習と同じ和歌山の田辺です。
それとダイバーの友人に新しく5ミリを作るからと3ミリのウエットを譲って貰って
いたので着るのを楽しみにしていたんです。
とても可愛いウエットで状態も良くって身長も体型も似ていてピッタリでした❤︎
さぁ、1ヶ月ぶりの海‼︎ お天気はギラギラするほどの快晴 ‼︎
ボートの上で焦げそうになっていたので、
エントリーした瞬間ジュ〜っと音が聞こえそうな程冷やされ気持ちいい〜(*´∇`*)
復習も兼ねてホバリングの練習をしてから海のお散歩。
1本目は砂地が多く初心者ダイバーばかりなので
砂を巻き上げ濁りがちだったけど。。。
クマノミが泳いでいたので付いて行くとイソギンチャクのお家に入って行った。
もう、たまらなく可愛い❤︎
2本目はテーブル珊瑚の群生地へ
素晴らしく美しい珊瑚と魚の群れ
この日の夜はこのポイントで珊瑚の産卵のナイトダイブだったのです。
私も参加したかったのですが、もうちょっと練習してからと言われ来年に。。
珊瑚を前に産卵になるまでの説明を聞いてたら、産卵しそうな珊瑚がないなぁと
思ってたんだけど、この日の夜は産卵しなかったみたいです。
先生曰くもう、終わったんじゃないかなと言ってました。。
クマノミの巣⁇ かな
イソギンチャクが棚にズラッと並んでいて色や大きさの違うクマノミが出たり入ったりしていた。
綺麗だったなぁ〜 (*´∇`*)
ここのポイントはちょっとエラブの海を思い出した。
でも、サンゴを傷付けないように細心の注意を払った。
皆んな同じ様に思っていたみたいで良かった。
夜は海洋実習の時に満席で予約の取れなかった
ショップの方のお勧めの居酒屋さんへ。
お刺身がやっぱり大阪と全然違う。
鰹が物凄く新鮮でマグロみたいだった。
どれも美味しかった❤︎
2日目になるとウエイトも減らしてホバリングもちょっと慣れてきた。
最初は練習でマメに潜ると上達が速いよと、先輩ダイバー達がアドバイスしてくれた通り
昨日とは違う感じ。 楽に浮けてる気がした。
ギンポって近くで観ているととても表情がありますね。
クルクルキョロキョロしていてとても面白い。
大きなオニヒトデもいました。
サンゴを食べていました。
イントラの先生が剥がしてひっくり返したりしてよく見せてくれた。
ものすごいグロテスク。。(ԾεԾ|||)
今回は2日で4本潜ったのですが、
私やっぱりハプニングに合う確率が高いみたい。(ԾεԾ|||)
2本目の潜行時にフロートのロープから降りていたのですが、
目の前でロープが外れたので思わずロープを掴んだ‼︎
バディはそれを見て「どうするん⁉︎」って感じで引いてた(ԾεԾ|||)
‼︎ ロープに物凄く引っ張られる‼︎ Σ(゚д゚lll)
下を見たら先にイントラとダイバーが潜行中
ロープを離そうかと思ったけど潜行してるのを見てると離すに離せない。
BCにエアーを入れ直して浮き直したけど、引っ張られる力が強いから必死でバタ足‼︎
フロートは流されていき繋ぐことも出来ない(ԾεԾ|||)
下に引っ張られるのでレギュを外すことも出来ない(ԾεԾ|||)
みんなにフロートを取ってきて手伝ってー‼︎と言いたかったけど話せない。
何とかレギュを外して船長さんに助けを求めたが中々気づいて貰えない
何度か叫んでやっと気づいて貰え何とかしてくれと訴えた所で
イントラが気づいて上がってきた。
潜る前から疲れた。。
ものすごいエアーの消費だったに違いないと思ったけど以外とそうでもなかった。
今になって思えば片手でもハンドシグナルが使えるのに忘れていた。。
3本目は浮上した場所がボートからかなり離れていた。。(ԾεԾ|||)
水中を泳ぐのと違って流れに逆らって水面を泳ぐのはかなり体力が要るという事を
この時本当に思い知らされた。
大潮で流れが速いから気を付けて‼︎と先輩ダイバーさんに聞いていたので
覚悟はしていたけど、
泳いでも泳いでもボートまでたどり着かない。
なんかこの時ゾッとした。。
私の前にはイントラと年配の女性が泳いでいた。
それを見て頑張らないと、と思って必死に泳いだ。
もしかして溺れるかもと思ったのでレギュを外してシュノーケルに切り替えた。
何故か酸素を残しておかないといけないと思ったから。。
この判断は良かったのか悪かったのかよくわからない。
やっとボートにたどり着いた時はクタクタだった。。。
今回のダイビングは7月の台風で中止の後だったので、
ものすごい混雑で待ち時間が長かった。
ログ付けも出来ずで残念。。
見た魚が何本目か忘れてしまった (இдஇ`。)
ポイント名もわからない。。
イントラの先生が書いてコピーを渡すって言ってたけど、
夏休みの業務で忙しくて完全に忘れてるだろうな。。。( Ĭ ^ Ĭ )
帰りは大渋滞で大阪まで5時間もかかり自宅に戻ったのは日付けの変わる30分前だった。
年配の方が多いので皆さん次の日が疲れて大変だったみたい。
私一人元気だったかも。
海に行ったらなぜか元気になるのだ。笑
初ファンダイブはこんなバタバタでした。
これからもハプニングや色んな失敗もあるだろうけど それも勉強の一つかな。。
これからは魚の名前や生態を勉強したいな。
何が泳いでるのか全く分からない
なるべくなんでも一人で出来るようになりたいな。。
でも、楽しかった‼︎
海、サイコー‼︎ \(๑•ᴗ•๑)/

また、めっちゃ長くなってしまった。(^◇^;)
読んでくださった方、ありがとうございます。 (⁎⚈᷀᷁ᴗ⚈᷀᷁⁎)
Posted by まなつ at 15:57│Comments(2)
│Diving Snorkelling
この記事へのコメント
初ファンダイブお疲れさまでした(^o^)
2日続けてのダイビングは慣れるためにすごく良いです。体が感覚を覚えていくから。
アンカー外れて怖かったでしょうね!私もエラブで外れた時は、水面も流れているしとてもロープから手を離すことが出来ずにブランブラン。ガイドさんから注意されましたよ(>_<)
一人だったのでその時は、「もう潜りたくない。怖い」とダイビングをキャンセルしました。今となればなつかしい思い出です(^_^;)
いろいろなトラブルが糧となってゆくので頑張ってください。
私なぞ、今まだトラブルだらけのダイバーですが、生きてます(笑)
2日続けてのダイビングは慣れるためにすごく良いです。体が感覚を覚えていくから。
アンカー外れて怖かったでしょうね!私もエラブで外れた時は、水面も流れているしとてもロープから手を離すことが出来ずにブランブラン。ガイドさんから注意されましたよ(>_<)
一人だったのでその時は、「もう潜りたくない。怖い」とダイビングをキャンセルしました。今となればなつかしい思い出です(^_^;)
いろいろなトラブルが糧となってゆくので頑張ってください。
私なぞ、今まだトラブルだらけのダイバーですが、生きてます(笑)
Posted by カメコ at 2015年08月10日 19:40
☆ カメコさん
やっぱりロープが外れる事ってあるんですね。
しかも、流されそうになるなんてほんとに怖かったと思います。
皆さんそうして経験を積まれて上達されていくんですね。
また、来週田辺に行く予定ではあるんですが、
近場で海慣れしてホバリングを上達したいです。
急浮上はかなり危険ですもんね。
来夏は花火の時期にエラブに行きたいなぁと思ってるんですが、
カメコさんと一緒に潜れたら嬉しいです。\(๑•ᴗ•๑)/
やっぱりロープが外れる事ってあるんですね。
しかも、流されそうになるなんてほんとに怖かったと思います。
皆さんそうして経験を積まれて上達されていくんですね。
また、来週田辺に行く予定ではあるんですが、
近場で海慣れしてホバリングを上達したいです。
急浮上はかなり危険ですもんね。
来夏は花火の時期にエラブに行きたいなぁと思ってるんですが、
カメコさんと一緒に潜れたら嬉しいです。\(๑•ᴗ•๑)/
Posted by まなつ
at 2015年08月11日 10:06
